営業:火 水 木 金 土 10:00~18:00(最終受付17:00) / 休:日・月
ご予約電話は 03-6882-3478

梅雨は湿気を吸って体もむくみます

2018/06/06 updated
あじさい
ガクアジサイ

関東も梅雨入りし、ジメジメと湿気が多い季節となりましたね。
梅雨の時期は日々寒暖の差が激しいので、体温調節が難しく体調を崩す方も多いと思います。
 
この時期の症状として出やすいのは、
手足のむくみ、めまい、頭痛、乗り物酔いしやすい、胃がむかつく、疲れがなかなか取れない、関節痛、湿疹、舌に白い苔がつくなどです。
思い当たる方も多いのではないでしょうか。
 
東洋医学ではこのような症状を「水毒(すいどく)」や「痰湿(たんしつ)」と表現します。
 

「水毒」になると免疫力も下がる

 
胃腸は口から入った飲食物を消化し、栄養分と水分に分ける場所です。
身体の水分が増える「水毒」の状態は、胃腸の負担を大きくしてしまいます。
 
また胃腸が疲れて働きが悪くなるという事は、免疫力も低下させてしまうという事。
腸は人間の免疫力の7割をコントロールしているとも言われています。
腸内細菌の力が弱まり免疫力が落ちてくると、食中毒にかかりやすくなってしまうのです。
 
特にカビは温度20度から30度、湿度50パーセント以上で最も活発に発生するので、梅雨はとても危険な時期だと言えますね。
余分な水分を身体から出して胃腸を元気に!
食中毒から身を守りましょう!
 
今日は、体の中に溜まってしまった「水毒」「痰湿」を改善する食べ物と、控えた方が良い食べ物をご紹介します。
 

余分な水分を排泄しやすくする食べ物

 
玄米、小豆(あずき)、えんどう豆、はと麦、そば、海藻、きのこ、ナス、アスパラガス紫蘇(しそ)、セロリ、かぼちゃ、じゃがいも、バナナ
 

「水毒」体質の時に控えたい食べ物

 
脂肪の多い肉類、いくらなのど魚卵、卵黄、チーズなどの高脂肪乳製品、塩分が高いもの、炭酸飲料、氷の入った冷たい飲み物
 
熱さでつい冷たい飲み物をガブガブ飲み過ぎてしまうのも要注意です。
喉が渇いた時も少量ずつ飲むようにしてみましょう。
 
また梅雨の時期は突然気温が下がって寒くなる事があるので、キュウリやナスなどの身体を冷やす食材はちょっと控えめにして、にんじんや大根などの身体をあたためる作用のある、根菜類を取り入れてください。
 
1か月後にはあつーい夏がやってきます。
季節の変化に負けないように、今から体調を整えておきましょう!
 
 
今日も最後までお読みいただきまして有難うございます。
鍼灸サロン楽健美 平賀由紀





診療日

営業

10:00~20:00(最終受付19時迄)

10:00~18:00(最終受付17時迄)
お休み

本日の予約状況

ご予約はこちら

ご予約はお電話でも受け付け
(営業日のみ)03-6882-3478
お問い合わせはメールでもどうぞinfo@rakukenbi.com

LINE@からご予約・お問い合せ

友だち追加

SNS

鍼灸院の口コミサイト「しんきゅうコンパス」